総合診療コアモジュール

総合診療を学んでいる学生、初期研修医、専攻医向けに総合診療/家庭医療のコアとなる部分に関する記事をまとめています。よかったら参考にしてください。

総合診療コアモジュール

総合診療の専門性とは?

総合診療医のイメージは?  みなさんは総合診療と聞くとどんなイメージを持ちますか?「ドクターG?」「街の開業医?」「なんでも診る?」などといろいろな意見が出てくると思います。腎臓内科が「腎臓」の病気を扱う科であることが明確であるのに...
総合診療コアモジュール

複雑症例へのアプローチ① INTERMED

症例の複雑性の定義の記事を書きましたが、そのような複雑そうな症例にどのようにアプローチしたらいいのかということを考えて行きます。 まずは、症例の複雑性がどこから由来しているのか分析する必要があります。そのような分析ツールは、INTERME...
総合診療コアモジュール

総合診療のコンピテンシー

院内の勉強会のためにまとめてみたものを共有します。 【総合診療を担う医師の呼び方】 Family Physician:いわゆる家庭医。主にアメリカ、カナダなどでの呼び方。主に外来で年齢や性別にかかわらずプラ...
総合診療コアモジュール

複雑性の定義

総合診療医として臨床をやっていると、「このケースは大変だなぁ・・・」と思うことが多々あります。そこで、「とりあえず今日の外来をしのぐ」ではなく、腹をくくってそのタフなケースに向き合うことが総合診療医の醍醐味でもあったりします。 医師が「こ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました