医学教育

EBM

医学生の実習は、外来の患者満足度を低下させない

医学生の臨床実習で、外来に医学生が同席することはよくあります。 患者さんからすると、普段いない学生がいることが異質に感じたり、医学生にも診察をさせたりすることに抵抗を感じる人がいるかも知れません。 あるいは、医学生の実習を受け入れている診療...
未分類

初診の患者を診る前にすべきこと

何も考えずに患者さんを診察室に呼び入れていませんか?良い診療をするためには、準備が不可欠です。特に初診の患者さんや救急外来での診療をするときの準備のTipsを解説します。
医学教育

鑑別を挙げるための3つの軸 ”3C”

鑑別を挙げる3つの軸 ”3C” VINDICATE-Pや解剖学的アプローチで網羅的に鑑別疾患を挙げることは非常に重要です。 一方で実際に患者さんを診察するときに頭に思い浮かべている鑑別疾患は3〜5つくらいです。 たくさんある鑑別疾患の中から...
医学教育

ビデオ講義に講師の顔を映すべきなのか?

コロナ禍でオンライン授業や講演会をする機会が増えました。みなさんは講師の顔を画面に表示しながら講義をしていますか?講師が顔を出すことは、参加者の満足度の向上や講師への親近感には結びつくが、学習効果には影響しないというのが現時点で知見です。
医学教育

医学生・初期研修医向けの抗菌薬の勉強方法

抗菌薬の選び方や感染症の治療に苦手意識をもっていませんか?トライアングルモデルを使った抗菌薬の選び方についての基本について解説し、抗菌薬の選び方を学ぶためのおすすめの参考書を紹介します。トライアングルモデルを身に着けて、一対一対応の覚え方から脱却しましょう。
医学教育

【2022年版】初期研修医が絶対に買うべきオススメ参考書11選〜病棟&救急編〜

初期研修医の皆さん、どんな参考書を買えばいいか悩んでませんか?研修医が選ぶBest teacher awardに選ばれた私が、救急外来と病棟で役に立つ参考書を紹介します。
医学教育

オーディエンスレスポンスシステム”Slido”を使ってみた

新型コロナウイルス感染症の影響で医学部のカリキュラムも変更を余儀なくされています。 医学部3年生を対象とした早期体験実習が中止となり代わりに授業を行ったのですが、一方向性の講義は退屈なので、Slidoというオーディエンスレスポンスシステムを...
医学教育

医師のコスト意識

新しい年になりあっという間に3週間が経ってしまいました。 ブログの更新が滞っていたので、先日古巣の病院でやったレクチャーの内容をまとめます。 月1回のスタッフレクチャーが課されているのですが、毎月新しいテーマを考えるのが大変です。(自分が始...
医学教育

成人学習理論〜Pedagogy, Andragogy, Heutagogy~

成人学習理論を知っていますか?小中学校で行われる教育はいわゆる子供の教育(Pedagogy)です。一方で大学や社会人の現場教育などでは対象者が自立した成人なので学び方や教え方が異なります。大人に合わせた教育の理論が成人学習理論です。成人学習では、さらに学習者主体の自己調節型学習を目指す必要があります。
医学教育

「不都合多いおひとりさま患者」

不都合多いおひとりさま患者 先日の僕の勤務する大学の医・薬・看の三学部合同授業では、「おひとりさま患者」をテーマに扱いました。 実際に患者さんをお招きして、登壇頂き患者体験を語ってもらいその後スモールグループでディスカッションを行いました。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました