読書録

読書録:「リーダーのための! ファシリテーションスキル」 by 谷 益美

【おすすめ度】★★★★☆ 【ジャンル】コーチング、ファシリテーション 【概要】 会議などの場を有効に使うためのファシリテーションのコツを解説している。会議の種類や目的、参加者のタイプ分けに応じて適切な促しをすることで、有意義な場を作り出すこ...
読書録

読書録:30日で人生を変える「続ける」習慣 古川武士

【おすすめ度】★★★★☆ 【ジャンル】習慣化 【概要】 自分の続けたい行動を習慣化するための戦略を解説している。習慣化のステップを反発期、不安定期、倦怠期に分けて、それぞれのフェーズでの対策のポイントをわかりやすく解説している。挫折を避ける...
読書録

読書録:アイデアの出し方 by ボブ田中

【おすすめ度】★★★☆☆ 【ジャンル】実用書、ビジネス 【概要】 ボブ田中さんは、HONDAにも務めていたアイデアクリエイター。 才能に頼らずにクリエイティブなアイディアを出すためのスキルを「情報整理術」「読書術」「プレゼン術」「時間管理術...
読書録

読書録:「アンガーマネジメント入門」安藤俊介

こちらもタイトルに惹かれて読んでみました。最近イライラする自分にピッタリです。サクサク読めて、なるほど!と思わせるTips満載でお勧めです。 【おすすめ度】★★★★☆ 【ジャンル】自己啓発、心理学 【概要】「怒り」のコントロール術である「ア...
読書録

読書録:全人的医療とは何か:対人援助のための「生物・心理・社会モデル」飯島慶郎

BPSモデルについて書かれている本を探していて見つけて買いました。著者は総合診療医のようで、なかなかおもしろい取り組みをしていそうな人です。 【おすすめ度】★★☆☆☆ 【ジャンル】家庭医療、BPSモデル 【概要】 エンゲルが説いたBPSモデ...
読書録

読書録:「鬼速PDCA」 冨田和成

日々の業務改善や仕事効率化に活かせる本はないかと思い、「鬼速」というワードに惹かれて読んでみました。結構おすすめです!! 【おすすめ度】★★★★☆ 【ジャンル】仕事術 【概要】 日々成長していくにはPDCAサイクルを回し続ける必要がある。P...
映画

映画感想:LEON(完全版)

Amazon Prime VideoでLeonが観れたので鑑賞してみました。 昔見た記憶があるようなないようなというくらい曖昧だったので、初めて観るような気持ちで観れました。 ジャン・レノ演じる殺し屋(Cleaner)のレオンと、ドラッグの...
EBM

片頭痛のAuraと脳卒中リスク

片頭痛と脳梗塞の発症が関連があることは知られています。 特にAuraを伴う片頭痛では、脳梗塞の発症リスクが高いと報告されています。 最近BMJに片頭痛と心血管疾患の関連を調べたStudyがあったので読んでみました。 (BMJ2018;360...
EBM

透析はPCP(Pneumocystis pneumonia)のリスクになるか?

【背景】 PCPは、日和見感染症で有名で特にHIVなどの免疫抑制患者の肺炎で重要な鑑別となる。HIV以外では、血液腫瘍30.2%、臓器移植25%、 炎症性疾患22.4%、固形癌12.9%、その他9.5%と報告がある(Mayo Clin Pr...
映画

映画感想:New Year’s Eve

なんとなしに年末に観てみた映画です。 【おすすめ度】★★★★☆ 【タイトル】New Year's Eve 【監督】Garry Marshall 【制作年・国】2011年 アメリカ 【出演】Hilary Ann Swank, Zac Efro...
タイトルとURLをコピーしました